こちらは、エントランス、防滑タイルの床です。
黒ずんで、困っているとのことでした。
防滑タイルは、滑りにくくするために表面が凸凹しています。
その凸凹に汚れが入り込むので、どうしても汚れやすくなります。
土砂、歩行汚れですので「アルクリーナー」を使用、汚れを分解、浮き上がらせます。
ところで皆さん、どのような道具を使われていますか?
パッドとメラミンスポンジで比べてみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メラミンスポンジの方が綺麗になりましたね。 |
メラミンスポンジは、100円ショップでも販売されているので、ご存知の方多いと思います。
細かい粒子の塊なので、この粒子が凹みに入り込み、タイルの汚れをかきだしてくれるのです。
使うほど小さくなっていくのは、表面を摩擦しながら汚れを落としている為です。
ただ、手間と、価格がネックとなり使用したくてもできない・・・というのが現状ですよね。
この物件は、面積が少なく、クイックルワイパータイプのメラミンで綺麗になりました。
※(業務用では、圧縮メラミンなどポリシャーに装着できるタイプも出ています。)
![]() |
![]() |
![]() |
今後は、定期的に実施されるそうです。
洗剤だけでなく、道具も適正なものを選ぶことで、洗浄効果を向上させることができるのですね。